4JO's LAB

coming soon...

About Me

me
不明な人物

人物

小学生の時に観た『STAR WARS』や,授業で回したモータの影響で理系を志す.
また「ROBO-ONE」の存在を知り,二足歩行ロボットをいつか作りたいと志す.

中学のころ,1万円くらいのロボットキットを買うも「まいこんぷろぐらみんぐ」に挫折.吹奏楽とおにごっこにはまる.

高校でも吹奏楽部に入部.部活・学園祭と大いに青春を謳歌.数学の授業で微分・積分と出会い物理と仲良くなる.

大学入学後すぐにロボット系サークルのロボメカ工房に入部.本格的にロボットを作り始める.そして念願のROBO-ONEに参加した.
基本的に部室に生息し,ヒューマノイドロボット部隊,マイクロメカニズム部隊,大道芸部隊,ウィンド部隊の4部隊で活動.マイクロメカニズム部隊では部隊長に就任.またロボメカ工房自体の副学生代表も務める.

大学3年生後期の研究室選びの際は所属していた電子工学系学科を超えてロボット系学科の研究室へ. 『STAR WARS』 の影響からサービスロボットチームに入りロボットビジョン系の研究を行う.

大学院では今後のロボットとのインタラクションを考えて,VR・HCI系研究室へ.
2022年に博士(工学)となった.

できること

  • 機械設計
    • CADはInventorとFusion 360,一応Solid Worksの利用経験あり
  • 回路設計
    • Eagleの利用経験あり
    • Elecrowに発注をかけたことがある
  • 機械加工
    • ボール盤、フライス盤、CNCフライス,シャーリング,タップマシンの利用経験あり
    • 主にアルミ,時々真鍮を加工
  • 回路作成
    • 表面実装の経験あり
    • 好きなこて先はC型
  • 組込み開発
    • PICマイコン,SHマイコン,RXマイコン,Arduino系,mbed系,jetson nano,ラズパイ系の利用経験あり
  • プログラミング言語
    • C,C++,C#,Pythonの利用経験あり
    • リファレンスを参照できれば大抵できる

資格

  • 応用情報技術者
  • バーチャルリアリティ技術者

大会受賞歴

  • ものづくり文化展2012 (2012年)
    エコロジー賞
    製作物:DDR Car
    担当:加工・組立
    リンク
  • 第16回ロボットグランプリ 大道芸競技(2013年3月)
    アミューズメント賞
    製作物:DDR Car
    担当:加工・組立
    リンク1
    リンク2
  • 第17回ロボットグランプリ 大道芸競技(2014年3月)
    技術賞
    製作物:奥の手(ロボットハンド)
    担当:機構考案・設計・加工
    リンク1
    リンク2
  • Internatinal Micro Robot Maze Contest 2014(2014年11月)
    Category 0(直進・スラローム走競技) 準優勝
    Category 3a(二足歩行による徒競走) 準優勝
    製作物:QB、minimum BB
    担当:コンセプトデザイン・設計・加工・組立・モーションデザイン
    リンク1
    リンク2
  • Internatinal Micro Robot Maze Contest 2015(2015年11月)
    Category 0(直進・スラローム走競技) 優勝
    Category 1(迷路走破競技) 優勝
    製作物:QB2
    担当:コンセプトデザイン・設計・加工・組立・モーションデザイン
    リンク
  • 第24回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト予選(2016年9月)
    第4位
    VR観客賞
    製作物:りっかーたん
    担当:コンセプトデザイン・内部機構考案・設計・加工・組立・モーションデザイン
    リンク
  • 第24回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト決勝(2016年10月)
    明和電機社長賞
    製作物:りっかーたん
    担当:コンセプトデザイン・内部機構考案・設計・加工・組立・モーションデザイン
    リンク
  • Siggraph ASIA 2019 (2019年11月)
    BEST DEMO VOTED BY ATTENDEES(HONOROUBLE MENTIONS)
    製作物:りっかーたん
    担当:筆頭著者
    リンク
    リンク2

あと学生表彰をたぶん5年連続受賞(個人で2つ、団体で6つ?)

© 2024 4JO's LAB

Theme by Anders Norén